Redhat系のファイル管理コマンドをまとめてみた

Pocket
LINEで送る

Redhat系のファイル管理コマンドにはrpmとyumがあります。rpm コマンドは、rpm 形式のパッケージを管理するときに使います。yum コマンドも、rpm 形式のパッケージを管理するときに使います。

何が違うの?

yum は内部で rpm を呼び出して使っています。そして rpm より高度な機能を提供しています。通常は yum を使ったほうが便利だと思います。主に下記のような違いがあります。

(1) 依存関係の解決
rpm : 依存関係のあるパッケージを自動ではインストールしてくれない。
yum : 依存関係のあるパッケージを自動でインストールしてくれる。

(2) インストール時のパッケージ名指定
rpm : パッケージファイル(拡張子が「.rpm)の完全な名前(or URL)を指定する必要がある。
yum : 必要なのはパッケージ名のみ。

(3) インストールされていないパッケージの検索
rpm : インストールされていないパッケージの情報検索には不向き。
yum : リポジトリを参照することで、インストールされていないパッケージ情報も検索できる。

 

rmpコマンドの使い方

rpm とは、RedHat Package Manager の略で、プログラムなどのバイナリファイルや設定ファイル、ドキュメントなどがひとまとめになったものを指します。rpm というコマンドを使用することで、簡単にインストール・アップデート・削除の実行と管理が行えます。

rpm コマンドは、次のように使用します。
・パッケージのインストール

$ rpm -ivh ファイル名

・パッケージのアップグレード

$ rpm -Uvh ファイル名

・パッケージの削除

$ rpm -e ファイル名

・パッケージの存在を確認する

$ rpm -q ファイル名(の一部)

・インストール済み全rpmファイルの確認

$ rpm -qa

 

yumコマンドの使い方

yumコマンドでは、RPMパッケージのインストールやアンインストール、アップデートなどを行うことができます。

インストール

・パッケージをインストール

$ yum install <パッケージ>

・パッケージグループをインストール

$ yum groupinstall <パッケージグループ>

アップデート

・パッケージをアップデート

$ yum update

・パッケージグループをアップデートします。

$ yum groupupdate <パッケージグループ>

アップデート可能なパッケージの一覧を表示します。

$ yum check-update

アンインストール

・パッケージをアンインストール

$ yum remove <パッケージ>

・<パッケージグループ>をアンインストール

$ yum groupremove <パッケージグループ>

一覧表示

・インストール済みおよびリポジトリにあるパッケージ一覧を表示

$ yum list installed

・インストールできるパッケージの一覧表示

$ yum list available

アップデートできるパッケージの一覧表示

$ yum list updates

・パッケージグループの一覧を表示

$ yum grouplist

・隠されているパッケージグループも含め、すべてのパッケージグループの一覧が表示

$ yum grouplist hidden

検索

・パッケージ名やパッケージの説明、含まれるファイルなどに<キーワード>が含まれるファイルを検索

$ yum search <キーワード>

削除

・ダウンロードしたパッケージを削除

$ yum clean packages

・ダウンロードしたヘッダーファイルを削除

$ yum clean headers

・ダウンロードしたメタデータを削除

$ yum clean metadata

・メタデータに高速にアクセスするためのDBキャッシュを削除

$ yum clean dbcache

・全てのキャッシュを削除

$ yum clean all

その他

・パッケージの依存関係を表示

$ yum deplist <パッケージ>

・パッケージの詳細情報を表示

$ yum info <パッケージ>

 

おすすめ書籍

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください