cronの設定って設定方法を見るより例があった方が分かり易いと思って作ってみました。
■オプション
 -l : 現在の crontab を表示。
 -r  : 現在の crontab を削除。(全削除なので注意)
 -e : viエディタ?を使って、crontab を編集。編集後の内容は自動的にインストールされる。
■ 書式
* * * * * [実行コマンド]
設定可能な数値は左から次のとおり。分 0-59
時 0-23
日 1-31
月 1-12
曜日 0-7 (0または7は日曜日)
実行時間指定方法
リスト 0,10,20,30 分に指定した場合、0,10,20,30分に実行
範囲 1-3 月に指定した場合、1,2,3月に処理を実行
間隔 */10 分に指定した場合、10分間隔で処理を実行
範囲 + 間隔 1,6,9-11 時間に指定した場合、1時、6時、9時、10時、11時に処理を実行
以降はサンプル
$ crontab -e
■ 特定の時間
// 20:50に実行
50 20 * * *
// 03:00に実行
0 03 * * *
// 毎月1日の 12:00から12:10まで 1分毎に実行
0-10 12 1 * *
■ 特定の時間 + 日(複数)
    // 毎月1日と15日と月曜日の0:00に実行
    0 0 1,15 * 1
    // 毎週日曜の 9:00に実行
    0 9 * * 0
 
    //  毎週月,水,金曜の 17:00と 17:10に実行
    0,10 17 * * 1,3,5
    // 月曜日から金曜まで 1:00に実行
    0 1 * * 1-5
■ 特定の時間間隔
    // 1時間毎に実行(xx時0分)
    0 */1 * * *
    0 * * * *
  
    // 13:30,17:30,21:30に実行(13:30 ~ 21:30で4時間毎に実行)
    30 13-21/4 * * *
  一般ユーザもroot用のコマンドを叩きたくて、 その時にいろいろ試してみたのでメモ
 sudoコマンドのための設定ファイル sudoers を編集する。
 スーパー権限でvisudoとコマンドを打つことで、sudoresファイルを標準のテキストエディタで編集できる。
  sudo visudo
  # User privilege specification
  root    ALL=(ALL) ALL
  
  hoge    ALL=(ALL) NOPASSWD:ALL ←この行を追加